株デイトレードを始めるのに、最初にいくらくらい資金が必要ですか?
100万円あれば株式デイトレをスタートすることができます。
信用取引を使えば、100万円×3倍=300万円
約300万円分の取引をすることができます。
信用取引と現物取引では、手数料はどちらが安いですか?
一般的には信用取引のほうが安くなります。
GMOクリック証券 現物手数料
https://www.click-sec.com/corp/guide/kabu/gembutsu/commission_list.html
約定代金が150万円の場合手数料は550円です。(1約定ごとプラン)
GMOクリック証券信用手数料
https://www.click-sec.com/corp/guide/kabu/shinyo/commission_list.html
約定代金が150万円の場合手数料は264円です。(1約定ごとプラン)
デイトレのみ、またはデイトレと持ち越しの両方をされるのかでおすすめ証券会社が変わってきます。
当店ではお客様のトレードスタイルを伺い、お客様にとってベストな証券会社をご案内するサービスがございます。
トレードを有利に!おすすめレイアウト紹介
損をするのが嫌で塩漬けになりがちなのですがどうしたらよろしいでしょうか?
資金は1回のトレードの利益で増えていくものではありませんので、まずはコンスタントに勝てる手法を確立することが最優先と考えています。
ルールどおりにロスカットが出来れば、大幅な損失を出すことも少なくなります。
まずは資産を大きく減らさない、トントンを目指すことを目標にトレードをすることも一考です。
最初から大きなロットを入れるのは問題ありますか?
大幅に資金を減らしてしまった場合、取り返すには日数がかかります。
有名なトレーダーの言葉で「相場で大切なのは資金を減らさないこと」というのがあります。
資金を大幅に減らさなければ、トレードを続けることが出来ます。まずは小さなロットで、ルールどおりにエントリー、ロスカット、利食いをする習慣をつけることが大切です。
手法が固まってくればロットを上げてまとまった利益を狙っていきます。
以上のようなやり方をすれば、大幅に資金を減らすこともなく、じっくりトレードの力をつけることができます。
慣れるまでデモトレードをした方がいいのでしょうか?
デモトレードでは約定したかどうかが分からないため、最小ロットでのトレードをお勧めします。実際のお金で勝負をしないと緊張感がないため上達しないリスクがあります。
トレードの知識は全くないのですが、何から勉強したらいいですか?
まずは、ローソク足など基本的なことを勉強することをおすすめします。ローソク足や移動平均線などは、手法を作るために土台になるロジックです。
しっかりと使いこなせるようにしましょう。
必勝法はありますか?
結論から言うと必勝法はないと考えています。
トレードを始めた頃は、こうすれば絶対に勝てる手法があると思っていました。
ですが、いろいろと利益を出している人のスパンや手法を見ても人それぞれです。
長期で利益を出している人、スイングで利益を出している人、デイトレで1 時間くらいのスパンで利益を出している人、株式の板情報を見ながら数秒単位で利益を出している人がいます。
共通しているのは、手法のメリット、デメリットを受け入れて自分の得意なスパンや手法で勝負をしています。
株とFXではどちらが有利ですか?
人それぞれ向き、不向きがありますので、向いている金融商品で勝負をすることをおすすめします。
株式のデイトレで利益を出すことが出来ても、FXでは利益を出せないということがあるためです。
株には株の特徴があります。FXにはFXの特徴があります。自分は株が好きなのか、FXが好きなのかを見極める必要があります。
両方やってみて、良さそうな方を集中してやってみてはいかがでしょうか。
勝てるようになるにはどうしたらいいですか?
過去のトレードで、「これはよさそう」 と感じるトレード手法があれば、ひたすら同じトレード手法でトレードを繰り返します。
トレード手法は、ある程度の期間集中してやってみないと利益になるかどうか分かりません。
全力でやってこそ、
「このトレード手法は利益が出る」
「このトレード手法で利益を出すのは難しい」
と判断が出来ます。
「この銘柄は利益が出ている」 と過去のトレード履歴で分かった場合は、集中的にトレードをしていきます。
得意だと思っている銘柄でも、トレード履歴を見ると少しの利益だったり、ややマイナスで利益が出ていないことがあります。
個人的には、得意銘柄の利益が1日の利益になったことも多々あります。
後場の収支が悪いのですが、どうしたらいいですか?
個人的な経験でも、前場では利益が出ても後場はマイナスでした。
トレンドが出る時に取れるトレード手法でやっていましたので、前場は動くことが多いので利益になり、後場は動きが鈍いことが多いので損失になりました。
得意な時間帯、不得意な時間帯がありますので、時間帯別収支を出してみてはいかがでしょうか。
得意な時間帯のみトレードをして、不得意な時間帯を見送ることで利益が増えていきます。